2022/02/20 - 10:31

自作ゲームオンリー出ます


告知が遅い!!! すみません!!!!
2月26日(土)13:00~23:50開催のオンラインイベント「自作ゲームオンリーワンモア!#2」にサークル参加します。オンラインイベントですのでお時間よろしければ覗きに来ていただけると嬉しいです。
「みずのえとら賀正話」「雨夜行」の展示のほか、前回の自作ゲームオンリーで公開していた「『雨夜行』って何ですか?」という紹介ペーパーの再公開と、「みずのえとら」「雨夜行」の紹介PDFの公開を予定しております。
本当は「みずのえとら賀正話」の資料集の公開・販売を予定していたのですが、コ……の件があったり作業環境が急に使えなくなったり等の関係で今回は断念とさせていただきました。資料集の頒布を期待されていた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。資料集を作るなら完全に納得できる形にまで仕上げてから公開しようと思います。ちなみに私は体調周り全く問題ありませんので心配無用です。

【報告】「のろらる」のゲームに関するガイドライン設定しました。そもそもガイドライン制定の意図について、「ゲームのreadmeに逐一記載している場合、一括更新するのが大分面倒くさい」という点が大きいので、今までreadmeに記載していた内容・方針と然して大きな違いはない筈です。ダラダラ長文で書いていますが言いたいことはよくある内容だと思うので、私のゲームについて扱う場合はご一読をお願いいたします。
実況に関しては確かに大きな変化はないのですが、二次創作に関しては今までよりも厳しめにさせていただきました。ただ、「雨夜行に限らず何かしら独立したコンテンツが完成するまでは二次創作などを抑えていただきたい」という意図に依りますので、「雨夜行」などが出来上がったタイミングでこの辺り大幅緩和いたします。とどのつまり一時的なものだと思っていただければです。
「のろらる」のゲームに関するガイドライン


それとこれとは別として、「雨夜行」は相変わらず資財で難航しております。ようやく残り7枚!1月中には終わる→2月には終わる→3月……終わる……?←イマココ です。終わるのかな……。
散々言っていますが、最初の予定では1枚3時間の時間で仕上げていくはずが、今では平均1週間になってるので、相当時間かかってます。時間かかってる分仕上がりも良くなってるのでそこのところは期待しててください(n回目)。

「みずのえとら賀正話」について、スチル部分の挙動を変更いたしました。スチルが表示されたタイミングで少しメッセージウィンドウ消えてほしいというご意見いただいての反映になります。こういうご意見助かります。
あと「みずのえとら」の固有ページには既にリンク張っていますが、ノベルゲームコレクション様にてブラウザ版公開開始しております!!!! 告知が遅い!!!!
https://novelgame.jp/games/show/6117
掌編ものなのでブラウザ版のほうがやりやすいかもしれません。既にお正月も旧正月も過ぎてしまいましたが、お正月気分を味わいたくなってきたとき等にどうぞよろしくお願いいたします。

近況報告

本当は2021年内に買っていたものの、「1週間でゲームを作ろう」とかいうよくわからない行動に出てしまったがために2022年まで半分お預け状態になっていた「真・三國無双8 Empires」やってました。うそ、やってます。(現在進行形)。現在4周目。そろそろ遊びつくしてきただろうということで今は国盗りしながらダラダラ大陸お散歩しています。
ところでエンパは結婚要素に対して抵抗感があってプレイしてこなくて、ずっと7エンパやるやる詐欺してきたんですが、8エンパ新作だし買うか~みたいなノリで買ったら結婚イベント配偶者セリフその他諸々でガッチガチの夢女にされました。結婚……悪くないかも……。

2022/01/01 - 19:38

2021年振り返り(遅刻)

【宣伝】「みずのえとら賀正話」というノベルゲームを公開しました。元旦の初詣の話です。よろしくお願いします!

202112312351

みずのえとら…に関しては色々裏話的なものがあるものの気が向いたら書きたいな~と思っているため、ここでは仔細を書きませんが、2021年振り返りが遅刻したのも年末とんでもない多忙になったのもこれが原因でした。(突発で始めてカツカツスケジュールでヤバかったです。何とは言わんが超絶デジャブ。)
ただ無事完成・リリースでき、諸々テンションも落ち着いてきたので2021年振り返りです。ザックリ総括すると、書きたいことも書きたいけどここでは詳しく書けないこと(別垢参照)も色々あって結構充実してたんじゃないかなーと思ってます!

雨夜行まわり

タイトルが決まったことが一番大きかったなーと思います。雨夜行に関しては本当に異例中の異例レベルの難産タイトルでした。もしかしたら他の方も同じくらい悩んでるのかもしれませんが、にしても雨夜行は本当にタイトル決まらなかったです。
あと体験版配布。体験版に関しては「このタイミングで出さなきゃ最短でも1年後や!」と思ったので、主にBGM周りで不十分ながら体験版公開を断行しました。自作ゲームオンリーあたりで色んな方にご興味持っていただけたので良かったです。
後半は資財周りで想定外の難航をしたため、率直に言って進捗自体はあまり芳しくないですが、地道に進んでおりますので、ゆるーく見守っていただけますと嬉しいです。

2020年の活動に比べると幾分か活発だったというか表に出せることが増えてきた感じがあって良いな~と思います。2022年もやりたいことかなりあるので引き続き頑張ります!

オタク話

誇張抜きでここ数年で最大の充実っぷり。どこから話せばいいですか?ってくらい充実したオタクライフを過ごしていました。

推しができた(2021年マジデカオタ活ターニングポイント1)
「施薬僧のレタ」のヴァレンシア公のことです。作者さんの進捗ツイートで立ち絵見たときからうっわ絶対好きなキャラじゃんと思ってたら案の定刺さった。2020年12月にアプデ版が公開されて、アプデ後すぐにプレイして色々な感情で悶々としながら2021年の年明けをしたので2021年の滑り出しから大分楽しいオタク生活してました。ありがとうヴァレンシア公。おかげで2021年楽しかったです。
あと何気にボイスや音声作品に対する抵抗感払拭したのもヴァレンシア公が契機になってるのでそのあたりでも本当感謝しかないです。

Vtuberにハマった(2021年マジデカオタ活ターニングポイント2)
Vtuberにハマると世界が明るくなる、これはマジ。というより供給量も勢いもあるジャンルなので、何か見てて元気出てくるんですよね。本当ハマってよかったコンテンツでした。
Twitterにはもしかしたらタイミングを見失って書いてないのかもなんですが、エデン組スイパラコラボ行ってます。何気にコラボカフェ初スイパラ初だったのですが充実してた……良かった……なるほどこれがコラボカフェ……と分からされていました。

その他の話

そういえばすっかり忘れていたのですがサイトをwordpressに移したのって2021年だったんですね。デザイン自体は我ながら気に入っているものの、ちょいちょい直したい箇所も出てきているので2022年のうちにどこか時間見て修正したいなと思ってます。
雨夜行周りで色々できていたものの、なんか他にやりたいことが色々あった気がする……二次創作の絵も描きたかったしゲームももっとしたかったし小説も読みたかったし……。

こう振り返ってるとメチャクチャ2021年充実してたやん!って気がしますが、思うところも同じくらいあった気もします。まぁそういう意味でも程々に良い1年だったのかなぁと。
終わり!

2021/12/18 - 21:11

ちょっとしたゲ制進捗

【雨夜行の話】

ゲームの進捗は変わらず資財でグダグダしています。難航しすぎなんですねぇ~。
8月開始で1か月で短期決戦をするはずが早12月。「来月には終わります」とここ最近ずっと言ってる気がします。今ちょっと1月に終わるかが危うくなってきてます。まぁ年末年始あるし終わるでしょ……知らんけど……。

あと水面下で雨夜行の特設ページ作り始めました。
一応仮ページは既にありますが、「私こういうの作ってます!見て!!」っていうときにどうも伝わりにくいんですよね。そして画像で見せる「こういうの作ってます」系のやつもそろそろ刷新したい。
まぁつまるところ、やらなきゃいけないことは少ないですが、やりたいことはメチャクチャ多いという状態です。

【その他の話】

創作イラスト1枚描きました。よろしくお願いします!

2021/11/23 - 21:14

ゲ制と声と読書記録(伏せ事項)

前回に引き続き作画作業なので特筆すべき進捗はありません。残り4分の1と言ってもう2週間くらい経過する気がするんですが、今描いてるのが想像以上にコストが凄くて、そのせいもあってか残り○○枚的な数字的な進捗状況としてはあまり芳しくないです。
ただ、そうは言ってもクオリティとしては我ながら頑張ってるんちゃう?と自画自賛できるものにはなってる筈なので、そこのところは素直に期待していただければと思います。

雨夜行に関しては話したくないという気持ちが強いため、どうしても表面的な話ばかりになってしまうのですが、その延長線上として実は読書記録に関しても結構伏せてばかりいます。
伏せてはいますがまぁまぁ読んでいてインプットはしていますので、これに関しても完成したときとかなんかの頃合いで裏話的にポロリしたいねーと。

あと前回の記事でチラッと触れた「一部どうしても依頼という形をとらないと~」という奴、実はナレーションです。(これについては結構チラチラ言ってたので暴露しますが)
まだ色々考えてたり、そもそも時期尚早の感があったりするため、詳細についてはまだ伏せますが、なんか、やりたいな、と思ってます。
その関係で時間があるときに色んな方のボイスサンプル聞いては何か違うとかもう少し低いのが良いとかナレーションが無いとか色々言っていたのですが、この人良いな~と思う方はいるにはいるので、なんか上手いことなってほしいなぁと願っています。
とはいえまだまだナレーションが関わる案件について動けそうにないので、もうしばらくボイスサンプル聞いたり色々考えたりしていようと思います。

ちなみに、雨夜行のゲーム自体に声をつける予定はありません。予算的な理由もあるのですが、誰にも声をあてさせたくないという創作者の謎のモンスターペアレント心もちょっとあります。