2024/12/29 - 21:44

2024年の振り返りと来年の抱負


2024年ありがとうございました~!! 振り返りと来年の抱負の記事です。

毎月何してたの

振り返ってみたのですが、大体こんなことをしていました。

・1月~4月:機能面の追加・ブラッシュアップ(ゲームパッド対応、コンフィグ機能拡張、チュートリアル機能追加、中断セーブ機能追加)、1章の難易度調整など全体的に開発版アップデートへの下準備。裏で2章のマップの調整などもしていました。
・5月:開発版アップデート、テストプレイ企画
・6月~7月:エネミーエフェクト作画、SE付け、ゲーム解像度変更に伴う微調整。雨夜行の特設サイト改装しました。
・8月~10月:ゲムダン出展関係
・11月:ザコエネミー組み込み完了。11月は規約変更とかXからの逃避先の作成などで全部が全部ゲ制でも無かったです。
・12月:開発版アップデート(ゲムダンで試遊版を一気にブラッシュアップしたのに忘れてた)、シナリオ読み直し

2024年どんな年だった(創作編)

まず初めに、無事創作を続けることができました。ゲ制についてはこうやって振り返ってみると色々とやっていたなと思います。

まず、何より遂に念願のオフラインイベントに出ました。まだ開発途中なので時期尚早な感じは否定できないのですが、出展って大変だなぁ忙しいなぁという感覚を経験することができたり、出展により嬉しいコメントや影響があり結果として今出て良かったです。出展優先で開発が進まないのは本末転倒なので様子見しつつにはしますが、この後も定期的に出展していきたいです。
そして開発の方面ですが、お前開発何年目だよという感じはあるのですがようやくBGM/SEがつきました。そういう意味でも今までパーツ制作に勤しんでいたのがようやく一つの製品になっていった年だったのかなと思っております。

逆に悪い点を挙げると、自分の中でシナリオ作りから逃げたい感情があったことが否めず(後述)、全体的な完成度よりも細かい作業をすることが多かったかなと思っております。まぁどうせ細かい作業もすることになると思うので正式リリースの時間は変わらないと思うのですが……。

2024年どんな年だった(創作以外)

え、何してた……?
創作の方面では、東京ゲームダンジョン出たりTokyo Indiesに参加したりするようになって新しい繋がりであったり、いろんな方との交流を楽しんでいたりしたのですが、創作以外の事だと何してたかというと、何してた……?って感じです。流石に2025年はもう少し創作以外の事もしたい。

来年の抱負

・絵描くぞ
・インプットから逃げるな
・創作を続ける

まず1つ目についてですが、去年・今年と流石に描かなさすぎなので絵を描こう、せめて季節のイベントには乗れるようにしようということで入れました。

次に、一見するとゲ制と無関係な2つ目ですが、主に雨夜行に関わる知識を入れていこうという意味です。
シナリオについて何となく逃げ続けていたのですがあれは「今の自分には(それを書けるほどの知識がなく)書けない」という自信のなさから来ていたので、半年くらいかけてでも全部を学習に当てても良いのかなと思っていたりします。インプットって進捗とは無関係だからなぁ……という後ろめたさがあり目を背けてきていたのですが、来年はそろそろ向き合っていく予定です。
それ以外にも2024年が創作のこと以外あまりにも記憶にない状態なので、知識増やすぞとは別にゲームとか読書とか色々とやりたいねって思っています。

3つ目は当たり前ですが、無理せず続けるぞ!という意味で。来年も開発頑張ります。

来年の雨夜行の予定

遂にシナリオの作画・実装に入っていく予定です。
未だに「このシナリオキャラの解釈違いあるな」とか呻いていますが、個人的には好きなシナリオになっておりますのでもう頑張って作っていこうと思います。
シナリオの作画・実装作業でかれこれ2年はかかって、未実装のボスの作画でも1年くらいかかると思うとあと3年は確実にかかりそうです。まぁ頑張っていきます。

それと同時に「季節のイベントには乗れるように~」とも関連するのですが、来年も引き続き宣伝などには力を入れていく予定です。何か面白いことしたいな~という気持ちはあるので、イベント出展なり公募企画なり何かできれば良いなと思っています!
(雨夜行とはあまり関係ないのですが、固定キャラ作って配信したいなとか陰ながら思ってます)

——————–

以上、2024年も大変お世話になりました! 進捗などに関するいいね・拡散、開発版のプレイ、イベントへのご訪問など本当にありがたいです。また、仲良くしてくださった皆様もありがとうございました。
来年も変わらず創作活動に勤しんでいく所存です。2025年も『雨夜行』共々どうぞよろしくお願いいたします!

2024/11/23 - 22:17

「雨夜行」11月の進捗


東京ゲームダンジョン6が終わり1か月経過しました。
通常運転に戻っての開発日記です……が、何か開発日記にしては雑多です。

ところで上のバナー画像ずっと16:9だと思ってたんですが違いました。嘘やろ……。

ザコエネミーを一通り組み終わりました(多分)

恐らく全ザコエネミーの実装が完了しました。多分……!!
あとはボスパートですが、うち2体はまだ作画すらしていない状態なので実際のエネミー組み込み完了まではまだまだ時間がかかります。

落下時ダメージ・被弾時ダメージの挙動が変わりました

ゲームダンジョン6試遊版では既に反映されていた機能となりますが、すっかり告知を忘れていましたので今になって告知です。

まずダメージ処理について。今まではエネミーに接触すると即ダメージが入っていましたが少しだけ被弾猶予時間が発生するようになっています。武器にもよるのですがこのタイミングで上手く攻撃キーを押すと攻撃が実行され、上手くいくとノーダメージですり抜けられます。短刀はかなり恩恵を受ける機能かなと……。
次に落下時の処理についてですが、今までは落下・強制スクロールで壁に挟まる = 即ゲームオーバーでしたが、即ゲームオーバーからただのHP減少に変更となりました。
どちらも(特に後者が顕著ですが)事実上の難易度低下となります。初心者ゲーなのに即死のヒリつきあってもなぁとは思っていましたので、これで更に初心者の方にも取っつきやすくなったかなと思っています。それはそれとして後半はちょっと難易度の面でヒリつかせたいなぁとか思ったり思わなかったり。

ゲーム規約を更新しました

「のろらる」のゲームに関するガイドライン

雨夜行をはじめとした拙作のゲームガイドラインを更新しました。
今月話題になった生成AIの件やXのガイドライン変更を受けての改定となります。現時点のXへの投稿禁止みたいな大きな規約変更は設けておりませんので、何か大きく変わることも無いと思うのですが一度お目通しいただけますと幸いです。

ミニブログ作りました

 
雑多ログ – 門田めいあ(のろらる)のぽいぽい投げる場所です

昨今の流れを受け、色々と思うところがあったため開設いたしました。どういうものかは実際にサイトを見ていただけると分かります。
今ののろらるの落書き置場がちょいとアップロードが面倒だったのですが、これだと遠慮なくガンガン投げられるのでヨシ!
なお、開設に当たっては「てがろぐ」というツールを使用したのですが、本当に使い勝手の良い神ツールで感動しております。掲示板よりも高機能だけどWordpressよりも大規模じゃないこの絶妙な使い勝手が素晴らしい。

12月開催「マイゲームフェス」に参加します

12/14~12/15オンライン開催の「MY GAME FES VOL.2」に参加します。ブースは入り口付近(?)の【さ10】です。
ゲムダン6でダウンロードカードを配布したもののネットにあがっている開発版のバージョンアップを忘れていたというボケをやったのですが、今回のマイゲームフェスではその開発版のアップデートを目標としております。
日付が近づいてきましたらまた告知します!

ゲムダンの試遊結果まとめました

「東京ゲームダンジョン6」試遊いただいた結果まとめました(『雨夜行』)

ゲムダンの試遊結果(何人くらいにプレイされたか等)をまとめました。
色々と分析してみると想定通りだった箇所と想定外だった箇所があり、とても参考になりました。この結果を活かして引き続き制作頑張ります!プレイいただいた皆様ありがとうございました!

雨夜行が色々なところで紹介されました

これもゲムダン出展の効果なのですが、いろんな方のブログや動画で『雨夜行』を紹介いただいております。ご紹介ありがとうございました!!

動画:
【#ゲムダン6】 #東京ゲームダンジョン6 の出展ゲームを全部チェック!何が出てくるんだいっ!
【東京ゲームダンジョン6】熱気MAX!実際に行って試遊してきた注目のインディーゲームを10個厳選してご紹介します! ★インタビューしていただきました!
【雑談配信】Radio CON$ #178 東京ゲームダンジョン6行ってきた 2024/10/27

記事:
東京ゲームダンジョン6、今後出展したい人目線で行ってみた ★印象に残った作品として挙げていただいております!
日本中世の神秘的な雰囲気を楽しむ2Dアクションゲーム『雨夜行』ブースレポート【東京ゲームダンジョン6】 ★個別紹介記事です!

香川県に行ってきました


ゲムダン準備期間中は本当に休む暇が無かったというか休める余裕が無かったのですが、ゲムダンが終わったのでやっと羽を伸ばしに行ってきました。
色々とあって香川県には2年に1回くらいの頻度で定期的に足を運んでいまして、今回で4回目かな?と思います。
(毎回早朝とか平日とか変な時間に琴平に行っているので混んでいる参道を見たのは初めてかもしれません)

毎回高松市外に宿泊するのですが、高松駅が高松オルネのおかげで物凄い観光に便利になっていて驚きました……!
高松オルネができる以前はお土産買えるスポットが地味に小さかったり、高松っぽい飲食店も駅前のうどん屋2軒くらいみたいなまぁまぁ夕方~夜のお散歩に不向きな立地だったのですが、これのおかげで時間潰し等がグッと便利になりましたね……。今までは片原町瓦町に宿泊するのが体感便利だったのですが、これなら高松駅前も全然ありだなぁと。

あと遂に小豆島まで行ってきました。見るもの無いし早く終わるでしょと思ってたんですが何と9時に入って16時に帰るというはしゃぎっぷり。時間配分間違えたというかバスのタイミングが微妙に合わなくて寒霞渓に行けなかったのでいつかリベンジします。小豆島、良いところです。

香川県というと17日にSANUKI X GAMEというゲームイベントが高松であったのですが、上手くスケジュールが合わせられず今回は泣く泣く見送りました。結構面白い着眼点のイベントなので次回以降ぶらりと一般参加しに行きたいです。

———————————–

色々とまとめていたらかなり長文となりました。
プライベートのほうも忙しかったりするのですが、それとは別として色々と遊びの予定とか〆切を突っ込んでしまったので何気に忙しい12月になりそうです。とりあえず創作のほうでは12月14日のマイゲームフェスに向けて準備を頑張ります!
気づけばもう年の瀬の話題が出そうな時期になりました。2024年も残り少し頑張ります。

2024/05/29 - 21:55

「雨夜行」5月の進捗


5月の進捗!!開発版のアップデートがかなり大きい出来事でしたが、それ以外にもいろいろとやっていました。

開発版をアップデートしました


GW明けからずーーーーーーーっと宣伝しておりましたが、開発版をアップデートしました!!!

開発版アップデートまとめ記事:「雨夜行」開発版アップデートしました!
ゲームダウンロード:https://nororal.com/amayakou/

遂にBGM/SEが実装されたほか、ゲームパッド対応、難易度調整などを行っております。次回のアップデートはマイナーアップデートが早くても半年後くらい、今回のような大規模アップデートは向こう1年出ないかと思いますので、もしよろしければこの機会にぜひ……!

(そういえば、今回の開発版アップデートについてスーパーゲ制デー合わせのアップデートだったのですが、そのXでのポストがいいね100越えました。普段いいね数はあまり意識しないようにしているものの、多くの方に見ていただけたこと嬉しく思います。今後も頑張るぞ!)

中断セーブ機能を実装しました

開発版アップデートの未収録範囲の機能追加になるのですが、インゲーム(アクションパート)の途中でもセーブできる「中断セーブ」を実装しました。
本来はステージセレクト画面からのみセーブ可能ですが、後半の1カ所ものすごいステージが長く、ここで離脱されるのは嫌だ~ということで重い腰を上げて実装した感じです。
当初は2週間くらい実装にかかるかもしれないと踏んで腹を括って臨んだのですが、実は理屈はすさまじく簡単で数時間で実装できてしまったのは内緒です。

テストプレイ企画を実施しました


開発版アップデートと合わせ、「あなたの一次創作キャラやVtuberのお姿描くのでゲームのフィードバックいただきたいです」という趣旨の企画を実施し、無事フィードバックのほう頂きました。テストプレイにご協力いただいた方、ご応募いただいた方ありがとうございました!

この度2名募集し、うち1名のかたは現在制作中なのですが、もう1名のかたは既にイラストを描かせていただいてますので紹介です。


・紫靂せちるさん: 『噫、井戸に流るる』より、愛斗ルウちゃん
制作者さん個人アカウント:@Xetil_Works
サークルアカウント:@FoxMittenLib
『噫、井戸に流るる』はこちらからプレイ可能です!:https://novelgame.jp/games/show/8711

名刺制作しました


ようやく名刺を作成いたしました。デザインは『雨夜行』ロゴと同じく氏原ソウさんにお願いいたしました!めっちゃ良い!!名刺本体はトレーシング紙で封筒タイプとなっております。
今後イベントに参加する際は持っていければと思っておりますので、もしよろしければ貰っていただけますと幸いです。

雑談


写真が微妙なのですが、「東京ゲームダンジョン」「M3」に一般参加してきました。
東京ゲームダンジョンは初めて、M3は数年ぶりに参加したのですが本当に楽しかった……。というよりオフラインイベント自体もう数年ぶりというくらいのものだったのですが、ジャケ買いする興奮は現地に足を運んでこそだなぁと。

あとこれも数年ぶりなのですが、平日に特別展に行くというのをやりました。現職が土日休みなので行くとすると専ら土日になってしまうのですが、やはり平日のほうがゆっくり見れますね。東博は余裕で2時間かかるのですが科博で2時間かけて特別展見たのいつぶりだろう……。「大哺乳類展」は2の図録が作画資料としてすごい重宝しているので3もかなり期待していたのですが期待通り良いものでした。

――――――――――

……と、5月は開発版のアップデートで色々と告知や宣伝があったのですが、6月以降はネタバレ範囲の作業だったりを行う予定ですのでちょっと静かになるかもしれません。
今のところモチベはあるので大丈夫だと思うのですが、少々静かでも作業はしてますのでご安心ください~。(そう言って現実逃避してた時はすみません)

2024/05/01 - 21:54

「雨夜行」4月の進捗:開発版アップデートします!


すっかり5月になってしまいましたが4月の振り返りです。

開発版をアップデートします!!


YouTube Shorts:【雨夜行】開発版アップデートします #ゲーム制作 #shorts
2024/5/11(土)、スーパーゲ制デー合わせで開発版(体験版)をアップデートする予定です!
今回のアップデートの目玉ポイントとしては「BGM・SE実装」「ゲームパッド実装」の2点です。その他難易度調整や各種機能を実装したバージョンとなります。

そして凄い余談ながら、立ち位置を「体験版」から「開発版」に変更いたしました……。
理由としてはイベントシーンが実装されておらず主要要素の一角が欠けているから、というところなのですが、まだまだ体験版を名乗れる日は遠い上に開発版でもある程度遊べるものとなっておりますのでよろしければ~。
また、難易度に関するご意見やフィードバックも引き続き受け付けておりますので、何かありましたらご意見いただけますと幸いです。(ただ、ご意見については制作方針や工数を鑑みて反映いたしますので反映される保証はないことご容赦ください。)

ちなみに、体験版アップデートに伴いちょっと企画的なものを水面下で計画しております。まだ実施するか検討段階ではありますが、仮に実施する場合GW中には予告を出せるかと思いますので、もし上がりました際はよろしくお願いいたします。

ゲーム内簡易readme実装

タイトル画面から参照できるゲーム内readmeを実装しました。
このシーンだけマウス操作を有効化しておりまして、ホイールでのスクロールやボタンクリックでブラウザ起動などできます。

なおこちらのコモンについて、最低動作のみを実装した「txtファイルリーダー」というコモンをサイト内で配布しております。配布版ではマウス操作対応やWebブラウザ起動といった機能は入れておらず、txtファイルをちょっと装飾して読み込める程度のものとなっておりますが、それでも簡易readmeや図鑑みたいな感じで使えるかと思いますのでよろしければどうぞ。
https://nororal.com/gallery/other/1748

スクリーンショットの挙動変更

ゲーム内でスクリーンショットボタンを押した際、本当にスクショが撮れたのか分かりにくかったため少し演出を加えました。こちらについては環境設定からON/OFF切り替え可能です。
実装自体はそんな難しくなかったのですがその割に何気良くできてるんじゃないか……と自画自賛しています。

イラスト1枚描きました


折角体験版を公開するのと、ちょっと使いたい用件があったため新たにイラストを描きました。珍しく背景頑張ったのでよろしくお願いいたします!
昨年10月ごろ描いた財二もそうなのですが、最近「折角描くんだからなんか色々使いたいよね」ということで異様に大きいサイズで描くことが増えた気がします。このイラストも元画像は6400×3600だったりします。

雑談



18きっぷ使い切りのために東海道線でのんびり浜松まで行ってきました。2泊3日途中下車の旅です。
電車旅していると自ずと遠出したくなってしまい、そのせいでスルーし続けていた場所の一つであったのですが遂に宿泊できました。絶対浜松で丸1日使えないよwwwwとか思ってたんですが花博で半日近く潰れて丸1日あっても回れませんでした。ぬいを持ってパシャパシャしてるととんでもないスピードで時間溶けますね……。
本当は静岡の最本命は大井川鐵道だったのですが、気になっていた井川駅までの電車が丁度設備点検の影響で止まっていたため今回は諦めました。また来年の春ごろリベンジですかね……。

5月は有難い事に色々と発表できることがあるような気がします。お楽しみに~。
(ただ5月が色々とありすぎてこの後顕著に尻すぼみするんじゃないかという恐怖もありますw)

2024/03/30 - 22:34

「雨夜行」3月の進捗:ゲームパッド対応とコンフィグの紹介


昨月の進捗で「意外と重いタスク」と言っていた「ゲームパッド対応」と「コンフィグの全データ共通化」を行いましたので、紹介も兼ねて3月まとめです!

コンフィグの全データ共通化を行いました

コンフィグの設定をセーブデータごとのものではなく、全データ共通のものになりました。

説明としては以上なのですが、つまるところ「3日前のセーブデータをロードしたり起動した段階でも、直近変えた設定(BGMの音量やキーコンフィグ)を引き継ぐ」ということです。これにより起動時に爆音が再生されたりであったりとか、折角整えたキーコンフィグが「はじめから」で全部リセットされるということが無くなりました。

ちなみにコンフィグの共通化についてですが、Saveフォルダ内に生成されるiniファイルにコンフィグの設定を全て書き込んでおります。意味不明なキーコンフィグにしてしまい取り返しのつかなくなった場合はiniファイルを削除していただければリセットできる仕様です。
(一応テキストエディタでiniファイルを開いて直接設定内容を弄るということも可能ですが、変な挙動を起こす可能性がありますので推奨はしておりません。)

ゲームパッドに対応しました

(声:VOICEVOX「小夜/SAYO」)

見出しの通り、キーボード操作に限らずゲームパッド操作にも対応しました!!
ゲームパッドのキーコンフィグは勿論のこと、操作ナビゲーションのキーボード・ゲームパッド切替、ゲームパッドのスティック感度の調整、表示ボタンタイプの変更などコンフィグ内容も追加しました。
ゲームパッドの種類については「Xbox 360」「Xbox One」「Play Station」「Nintendo Switch」のいずれかから選べるようになっておりまして、例えばプレステを選択するとゲームパッドのキーアイコンに「○×△□」が表示されるようになります。

(このためにゲームパッドを購入したのですが、初めてゲームパッドを刺して雨夜行をプレイしてみたら思いのほかスティックの入力感度が高くて驚きました……。体感としてこれだと誤操作起こす!!!と思ったのでスティック感度機能を入れましたが、こういうのって実際に触ってみないとわからないですね……。)

ちなみに、何となく思い立ったが吉日……のようなものなのですが、YouTube Shortsへの投稿をしてみました。
https://youtube.com/shorts/VY-dzipe6wE?si=qb0H5ogxNZuM7ZeL
投稿しようと思った理由としてはBlueskyへの動画投稿が理由でして、Blueskyでは動画が投稿できない→じゃあYouTube……と言ってもわざわざ投稿するのも何かな……もう少しSNS感覚で使いたい→Shortsで良くない?みたいな感じです。元々動画を編集するのは嫌いではない(というか好き)なので気が向いた時とか良さそうなネタがあったら投稿しようかと思ってます。

その他「雨夜行」関係でやっていること、やったこと

前に水面下でテストプレイを依頼したことがあったのですが、想定以上にマップの難易度が高くなっていた箇所がありましてそこの調整や修正の反映を行っておりました。
これでもう序盤マップの難易度調整が終わったはずなので、ここまでのデータで体験版を更新・公開しようかなと思ってますが、ブラッシュアップであったり時期を見たいのでとりあえず公開までもう暫くお待ちください。(ちょうどキリが良いのでGW中とかにしようかな?とか思っています)

雑談

数年ぶりに青春18きっぷを買って旅行に出てました。


ひたすらに山陽本線を乗り継いで乗り継いで、そしてときどき山陰本線と鹿児島本線の山口旅行でした。
ほんっとうに乗ってばかりでもう暫くはこんな旅行しない!!って思ったりもしたのですが、行ったところはどこも良いところで満足度はかなり高かったです。基本行き当たりばったりだったのでまさかの予備知識ゼロで門司港に行ってなんだこの町!?!?ってなったのがちょっと勿体なかったかも(それはそれで面白いですが)。
あと2回分18きっぷが余ってるので近々また弾丸で行く予定ですが、それはそれとして今度こういう長距離列車旅するなら中央西線か山陰本線かなぁとか思っています。あとはいつか奥羽山脈を横断するような移動したいです。