2022/11/12 - 22:07

国宝展とか毒展とか(雑記)


そういえば溜め込んでいた落書きを一通りアップしました。よろしくお願いします。
https://nororal.com/graffiti

そろそろサイトを改装したいなと思いつつもまとまった時間を上手く取れずにゴニョ……となっております。
さくらインターネットで新サーバーの移行が始まってるらしいので、改装するなら一緒に新サーバー移行もしちゃいたいなとか考えてますが、一体いつになるやら。改装するならもっとカスタマイズしやすくて全体的にコンパクトな感じのものにしたいなーとかモバイルファーストなデザインにしたいなーとかそういった要望はかなりとても物凄いあります。何はともあれまずPC新調してから未だにローカルのPHP環境整えてないのでそこからになってしまうのですが……。


東京国立博物館の国宝展、現在2回行ってます。
3回目も行く予定なのですが、3回目の予約から明らかにチケット売り切れるスピードが上がっており、これが特別展後半……!というのを実感しています。経験則ですが特別展は後半になればなるほど駆け込み需要とかメディア効果が表れてくるので混むんですよね、これ4回目すさまじいチケット争奪戦になってそうな予感がします。
コロナ前なのでもう3,4年以上前だったかと思いますが、国立新美術館で開催されていたミュシャ展が最終日90分待ちみたいな情報が流れていてディ○ニーのアトラクション……?となった記憶があります。ちなみに私は初日に行きましたが初日は初日で人がいたような。

(凄い話変わりますが、待ち時間というと御殿場アウトレットのさわやか凄いですよね。あれ定期的に待ち時間見たくなる時があります。)

良い写真がないので写真は割愛ですが国立科学博物館の毒展も行きました。科博の特別展は夏が本命で秋~冬は割と穴場になるというド偏見があったんですが意外と混んでた印象です。科博の特別展の図録はちょっと探すのに困るようなマニアックな分野を専門書ほど難解ではないわかりやすい内容で書いてるものが多く良書が多いというこれまた偏見があります。図録に関しては現地に限らず協賛会社のHPから購入できたりしますのでご興味ありましたら是非。

あと科博の常設展はいつ行っても本当にテンションが上がるんですが、常設展のボリュームが地味に凄いので1日で全部じっくり見るのはほぼ不可能なんじゃないかな……とずっと思ってます(トーハクもボリューム凄いんですが科博もかなり凄い)。私の場合1日に特別展2点はしごみたいなスケジュールを組みがちで、実は科博の常設展は見ても60%くらいしか見ていないんですよね。
何なら今回恐らく初めて科博の宇宙コーナー行ったんですがやっぱ科博はスゲェとなりました。1時間後に予定あるのでじっくり見れない!という人はとりあえず生物の歴史とか恐竜の展示室に行くのがオススメです。歩いてるだけで凄い楽しい。どうぶつの森の博物館の恐竜の展示室が刺さる人は本当に刺さると思います。

2022/10/15 - 21:25

更新忘れてた

毎月進捗はあるものの書くほどではないという事を繰り返していた結果、無事2か月放置しました。すみません。
まだまだUIやっております。前回の「実際いつ頃完成するのかというと何とも言えない状態です。多分9月くらいには終わるんじゃないかなぁ……。」という見通しは見事に駄目でしたね……。多分11月には終わると思います、多分。
今の進捗ですが、UIのレイアウトやデザインは確定させたのでDavinci Resolveでアニメーション組んでみています。意外とやること多くて組み込みまで行くのにまだまだ時間がかかるのですが、これでもUI作成の戻りは少なくなってるというかブラッシュアップの効率化にはなってる感があるので、結果としては効率的に進んでるんじゃないかなぁ……と思っております、多分(2回目)。

資財作画していた時は本当に他の絵描いてる余裕が無かったのですが(そもそもあれで絵描いてるんだから息抜きでも絵描きたくない!!みたいな気持ちだったのですが)、UIに移ってからは絵描く余力出てきた感じです。
というよりも、資財作画については結構際限なくできるところあるのですが、UIに関してはとりあえず1日置きたいみたいな事が多々発生していたので、自ずと作業時間減ったのかなぁという感じはあります。1枚目の財二の絵に関しては描きだしたの3月で完成したのが9月だったので何か月放置したんだよ感ありますしね。完成して良かったね。1枚目については結構大きめのキャンバスサイズで描いてるので色々なところに使いたいなと思ってます。

突然ですがUIに際して読んだ本とか記事の話です。(上3つは本で下2つはネットの記事。本のリンク先は出版社の当該図書紹介ページです)

・『実践ゲームUIデザイン コンセプト策定から実装のコツまで』(翔泳社)
・『要点で学ぶ、デザインの法則150』(ビー・エヌ・エヌ)
・『動くWebデザイン アイディア帳 実践編』(ソシム)
・「企画を元にゲームのUIを作るときの流れ」(note)
・「プロのUIデザイナーに学ぶ特別編! UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ 8ビットのドットUI」(コリス)

他にも買った本とか全くUI無関係で読んだ本とか記事とかいくつかあるのですが、この辺りはお世話になったなぁと。特に一番上と4つ目のnoteの記事はメチャクチャお世話になりました。UI何もわからんしまず何からすればええんやっていうのがかなり解決されました。

そういえばどこかの折でサイト改装したーいとかずっと思ってるんですが、いつになるかわからない。そんなわけで今後ともよろしくです。

2022/05/11 - 21:47

好きなもの語ったり近況語ったり

GWいかがだったでしょうか。私は大体家にいました。髪切って地元で買い物してファンタビ観て終わりでした。昨年は1週間文字通り家にいて(一度も靴を履いていないの意)ずっと作業して6日目あたりで泣き出すというヤバい生活を送ってた気がするので、それに比べると幾分か充実していたのかなぁと思います。

それはそれとして、GW最終日に好きなVtuberがカラオケ配信やったり3Dライブやったりで変なテンションになってしまったのでひたすら好きなものをぺたぺた張るだけの記事をやりたい!という気持ちになり今に至ります。

以下ダラダラ言ってるので追記

[もっと見る]

2022/03/08 - 21:12

オンリーお疲れさまでした

2/26開催の「自作ゲームオンリーワンモア!#2」お疲れさまでした! 作業スケジュールなどの関係で前回参加したときよりもガッツリ滞在していたわけではないのですが、夜ごろに会場一周して色んなスペース覗かせていただきました。気になる作品もいくつかダウンロードしたので、時期を見てプレイしたいなぁと思います。私のスペースに訪れていただいた方、ボードに書き込んでくださった方ありがとうございました! まだまだ暫く進捗良くない期が続きそうなため、次回こういったイベントにサークル参加するのはとりあえず未定です。半年~1年後くらいに機会あったら参加したいですね。そういって展示だけならと直近で参加した際はよろしくお願いします。

読書自体はしているもののどうしても雨夜行に直結する話題の本ばかり読みがちなんですが、ちょっと趣向を変えて西洋哲学系の本読んでます。たまに違うの読むとメチャクチャ楽しい。
というよりも何か常々好きなもの語りたい語りたい言ってるし好きなものは好きと言っていこうと意識したいとか言ってるのに実際にブログに書くことはないんですよね。Twitterでは結構ジャンル不問で語ってる感があるのでそちらをご参照くださいと思いつつも、でもやっぱり語りたいなぁとか思ったり思わなかったり。あと個人的に好きなこと語りが何より好きみたいなところありますので、まぁ語っていきたいですね、好きなこと(倒置法)。

2022/02/20 - 10:31

自作ゲームオンリー出ます


告知が遅い!!! すみません!!!!
2月26日(土)13:00~23:50開催のオンラインイベント「自作ゲームオンリーワンモア!#2」にサークル参加します。オンラインイベントですのでお時間よろしければ覗きに来ていただけると嬉しいです。
「みずのえとら賀正話」「雨夜行」の展示のほか、前回の自作ゲームオンリーで公開していた「『雨夜行』って何ですか?」という紹介ペーパーの再公開と、「みずのえとら」「雨夜行」の紹介PDFの公開を予定しております。
本当は「みずのえとら賀正話」の資料集の公開・販売を予定していたのですが、コ……の件があったり作業環境が急に使えなくなったり等の関係で今回は断念とさせていただきました。資料集の頒布を期待されていた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。資料集を作るなら完全に納得できる形にまで仕上げてから公開しようと思います。ちなみに私は体調周り全く問題ありませんので心配無用です。

【報告】「のろらる」のゲームに関するガイドライン設定しました。そもそもガイドライン制定の意図について、「ゲームのreadmeに逐一記載している場合、一括更新するのが大分面倒くさい」という点が大きいので、今までreadmeに記載していた内容・方針と然して大きな違いはない筈です。ダラダラ長文で書いていますが言いたいことはよくある内容だと思うので、私のゲームについて扱う場合はご一読をお願いいたします。
実況に関しては確かに大きな変化はないのですが、二次創作に関しては今までよりも厳しめにさせていただきました。ただ、「雨夜行に限らず何かしら独立したコンテンツが完成するまでは二次創作などを抑えていただきたい」という意図に依りますので、「雨夜行」などが出来上がったタイミングでこの辺り大幅緩和いたします。とどのつまり一時的なものだと思っていただければです。
「のろらる」のゲームに関するガイドライン


それとこれとは別として、「雨夜行」は相変わらず資財で難航しております。ようやく残り7枚!1月中には終わる→2月には終わる→3月……終わる……?←イマココ です。終わるのかな……。
散々言っていますが、最初の予定では1枚3時間の時間で仕上げていくはずが、今では平均1週間になってるので、相当時間かかってます。時間かかってる分仕上がりも良くなってるのでそこのところは期待しててください(n回目)。

「みずのえとら賀正話」について、スチル部分の挙動を変更いたしました。スチルが表示されたタイミングで少しメッセージウィンドウ消えてほしいというご意見いただいての反映になります。こういうご意見助かります。
あと「みずのえとら」の固有ページには既にリンク張っていますが、ノベルゲームコレクション様にてブラウザ版公開開始しております!!!! 告知が遅い!!!!
https://novelgame.jp/games/show/6117
掌編ものなのでブラウザ版のほうがやりやすいかもしれません。既にお正月も旧正月も過ぎてしまいましたが、お正月気分を味わいたくなってきたとき等にどうぞよろしくお願いいたします。

近況報告

本当は2021年内に買っていたものの、「1週間でゲームを作ろう」とかいうよくわからない行動に出てしまったがために2022年まで半分お預け状態になっていた「真・三國無双8 Empires」やってました。うそ、やってます。(現在進行形)。現在4周目。そろそろ遊びつくしてきただろうということで今は国盗りしながらダラダラ大陸お散歩しています。
ところでエンパは結婚要素に対して抵抗感があってプレイしてこなくて、ずっと7エンパやるやる詐欺してきたんですが、8エンパ新作だし買うか~みたいなノリで買ったら結婚イベント配偶者セリフその他諸々でガッチガチの夢女にされました。結婚……悪くないかも……。