2017/12/20 - 20:47
進捗
[創作_進捗]
クリックで新しいウィンドウ→GIF再生されます
移動処理関連進捗。ちゃんとゲ製進んでるんです…!
マップ作って、背景描いて、―――……という感じです。
できるなら再来年に完成を迎えたいところなんですが、そう考えると1か月1ステージの
感覚で作らなきゃいけないんですよね。正直きつい気がする。
web拍手ありがとうございます!
2017/12/20 - 20:47
[創作_進捗]
クリックで新しいウィンドウ→GIF再生されます
移動処理関連進捗。ちゃんとゲ製進んでるんです…!
マップ作って、背景描いて、―――……という感じです。
できるなら再来年に完成を迎えたいところなんですが、そう考えると1か月1ステージの
感覚で作らなきゃいけないんですよね。正直きつい気がする。
web拍手ありがとうございます!
2017/12/09 - 21:05
[創作]
背中!
hknh3は2章中盤までが作者のモチベ的にキツい。
光が……喋らないんですよ……………………………。
2017/12/04 - 15:25
ちゃんとした絵を描けばサイトにあげるために更新してましたが、
ゲーム作ってるとどのタイミングで進捗入れればいいかわからなくて放置しちゃいますね…。
自分で自分の創作を考察するというめちゃくちゃ自給自足・自己満足なことやってるんですが、
それでふと思ったのが「骨像さん何してる人なの」。
図書館在住高等遊民はちょっとヤダ!ってことでちゃんと整理整理。
骨像家は昔から続いてるのもありますが、それ以上に武器として用いられていた魔術から
危険なものを抜いて使いやすい・日用的な魔術にする改革の中で、
「危険」と見なされた魔術の資料を回収し保管するという役割を担ったため、危険でないものも含め、
家に大量の魔術書が所蔵されています。
この古文書の中から危険・安全をある基準のもと選別して、安全なものを現在の魔術の式で
再現するという事をやってます。
魔術師がやればいいことですが、古文書が必ずしも魔界の言語で書かれているとは限らない為
ある程度多くの言語に明るい人物であり、かつ魔術への素養のある人ということで。
……下手に魔術師に任せて危険なものを悪用されるのは面倒というヴァルガや幻魔の不信感や
貴重な文化資本を他人に渡したくないという骨像家の反発等も強くあります。というかこれが殆ど。
2017/11/25 - 10:18
[進捗]
実際このくらい描いてるんですけど、ゲームサイズではこう。
「縮小すると荒が潰れる!わーい!」とは言っても、ここまで来ると「潰れすぎ」感否めません。
GUIに悩み中です。
hknh3って明らかに和風な雰囲気ですけど、個人的には諸々の事情で和風を名乗りづらい。
ファンタジーも何か違うし…という風に一言で表しにくい感じになってます。たぶん。
一番近いのが明治・大正期の雰囲気なのかなぁと思いながらも、ハイカラ要素はないですし…うーん。
――という感じに、どこにGUIの雰囲気を寄せればいいのかということで悩み中です。
候補は和風モダンみたいな感じってことで、ドンッ
でも「和モダンじゃない何か」感が凄い!!謎の黒帯のデザインもう少しちゃんとしたいです。
余談ですが、柄×柄+柄みたいなのは好きです。
2017/11/13 - 16:42
[進捗]
ブログにあげる時って縮小しちゃうので少々分かりにくいんですが、実は画面を小さくしました。
1280×720から960×540にしました。確か。
贅沢に画面を使いたい!って理由で画面サイズ大きくしてたんですけど、逆に荒が目立っちゃうし
何よりそんなに表示する情報がない!ってことでこうなりました。
「飽きやすい」「1日放置したら終了」「詰んだら投げる」という
「お前たぶんゲーム向いてないよ」な自分がクリアできるゲームにしようと思っているので
恐らく難易度は簡単なものになると思います。
複雑なコマンド入力は”私が”覚えられないのでやらない。
キーもなるべく少なくしたいですね…。ZとXとSHIFTとあと1個で基本は足りる筈…。
あとお金集めの周回とかは絶対なくしたい!自分が飽きるので!
hknh3、どこまでも自分向けゲームなつもりで作ってるので、
きっとゲーマーの方には物足りないものになりそうですが、なにとぞ。