2023/03/26 - 18:24

【雨夜行】問題の効果音選定


無事にサイトの改装もできたので、再び「雨夜行」制作に戻り、遂に長らく放置し続けていた問題の効果音に着手しています。

着手すると言っても「効果音を作ります!」という気はあまりなく、効果音についてはお借りするか購入するか依頼するかを想定しております(どうにもならなかったら自分で作ることも検討しますが……)。ただ、仮置きでお借りしていくにも何の効果音が何故必要なのか?ということを整理して、まぁある程度の目安とか立てたいな~と思っているところです。

そんなわけで何とか効果音を定義したりとか色々分類したりとかしつつ、「何かこういう効果音必要だよね」というものをリストアップしたところ、メニュー操作音などのいかにもUIな効果音だけで40個ありまして、4、40……!! 多いのか少ないのかわからんが40……!! と何とも言えない驚きをつい先ほど味わってました。というかUI触って効果音の数を数え上げたことがないので、平均いくつかも全くわからない……! 本当にいかにもなUI効果音で40なので、実際に色んな効果音とか追加していったら300あたりまで増えるのかなぁとか色々考えています。

ちなみに上記画像で「2’s」と書かれてるものは「Material Design 2」のことです。何でか「2’s」と略しているのですが、よくよく考えれば「m2」のほうが一般的なような……恐らく何らかの英文から誤読して「Design 2」の略だと思い込んだ恥ずかしいミスなような気がします。とりあえず上記画像はメモですので、自分がわかれば良いということで。

今月のスーパーゲ制デーで公表したようにシナリオ第3稿完成してます。
初稿・2稿と同じく推敲のために製本しておりまして、確か今月中には来る予定だったかと思います。

この後については引き続き効果音の検討を進めて、UI効果音の40がある程度確定したらUIのビジュアル修正・組み込みとかロゴの準備とかそういうのをやっていこうかなと思っております。また、もうそろそろ広報用の素材とか準備したいなぁと思ってるので、このタイミングで準備しちゃおうとも合わせて考えています。

いずれにせよ、ここ3か月程はゲーム制作?のような作業や、ずっと放置してたような作業を何とかしていく作業をしようかなと思ってます。

2023/03/21 - 11:25

サイト改装しました


ずっとやるやる詐欺をしていましたが、遂にようやくサイトを改装しました。 
PCではGoogle Chrome、 Firefox、Edgeで、スマホ(iPhone)ではSafari、Google Chromeで確認をしております。もし何か気になるところやお気づきの点ございましたらお知らせいただけますと助かります!!

ユーザー側から見た主な変更点についてはデザインが変わったこともそうなのですが、Web拍手を廃止して匿名フォームとしてGoogleフォームを用意しました。
廃止についてはセキュリティ的な観点で使い続ける抵抗感があったことと流行の変化などなどです。感想を書かずに応援を送れるメリットはあったのですが、セキュリティ面やWeb拍手機能をサイトに組み込む工数とかがなぁ……ということでこの度遂に廃止となりました。今までWeb拍手を送ってくださった皆様ありがとうございました!

また凄い内部的な変更点についてですが、プラグイン・CSSなどを見直しています。元のデザインではBootstrapを使用していたのですが今回は使用せずにThe New CSS Resetで色々CSS更地にして組み立ててる感じです。あとjavascriptも使用プラグインを見直しております。
このサイト改装に伴いウン年ぶりにCSS、HTML、JavaScript、PHPを触ったのですが、CSSに:hasなんてあったの!?うわ便利!!とか何か時代の変化を感じつつ触ってました(もしかしたら結構前から実装されてたかもですが)。あと今回コーディングする前にAffinity Designerでレイアウト作ってたのですが、結論としては先にレイアウト作ったほうが組みやすいです。

とりあえずサイト改装できたのでまた雨夜行の作業に戻ったり、ブログで書きたいネタでもびちびち書いていきたいなと思ってます。ブログで書きたいネタを書くのっていつになるんだよ感ありますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2022/12/31 - 21:33

2022年終わるらしい

描き納めでした。財二、年々表情が消えていってるような……。

気づけば2022年も終わりですね~~早い!!
2022年振り返ることも特にないというくらい簡素というか良くも悪くもコンパクトだったな……と思います。マジで2022年何やったよ、ゲーム作ってたよ【完】というような感じの1年でした。

【雨夜行の話】



具体的に何をしたのかという点については上記画像4枚にまとまってますのでそちら参照!
本当にやらなきゃいけない時間のかかるタスクをびちびち消化していたような感じでしたが、これマップでも同じようなこと言ってた気がするので結局のところ「いつも通り」なのかもしれません。資財しかりUIしかり当初の予定ではもっと短期決戦になる筈が想像よりも長期化したみたいな感じだったのですが、どっちも拘ってますし我ながら好きだな……(自画自賛)となってますのでまぁ良し!

雨夜行の2023年の目標については、2021年に出した体験版をアップデートした体験版を公開する!というのが目標かなぁと思っております。どうせ2023年体験版(仮)にストーリーパートは載せられないので収録範囲は相変わらずアクションパートのみとなってしまうのですが、次出す体験版はUI本実装・SE/BGM実装を経ての公開としたく思いますので、演出面ではかなり改善されるんじゃないかと思います。
あとちゃっかり野望としましては何か宣伝頑張りたいなとか、オンラインイベントでビラ配りしたいなとか色々あるのですが、とりあえずは体験版公開を目指します。頑張るぞ!

【創作の話】

2022年初めに「みずのえとら賀正話」という作品を公開しました。
今こうやってのんびりとブログ書いておりますが、作っていた時期(2021年12月末)は終わらねぇ終わらねぇヒィヒィ言っててブログ書いてる暇も無かった記憶があります。
そういえば「みずのえとら」の資料集作りたいと思っていたのですが、完全に作るタイミングを逃してしまい今に至っています。雨夜行の資料集は高確率で作ると思いますので(そも論完成してないのでいつの話だよ感はありますが)、その時に合わせてでも良いかなぁ~とかも思ってます。でも個別に作りたいよなぁ……。どうなってしまうのか。

そして凄い遅ればせながらなのですが、300DL超えておりました。プレイありがとうございます!
「みずのえとら」という名前自体「みずのえ・とら」なのですが、内容にみずのえ・とら要素は無かったと思いますので2023年もプレイ可能だと思います(多分)。よろしければ是非。

【オタク話・その他】

年末振り返り記事に書くこととはちょっと違うような近況報告なのですが、バイオレット買いました。ハッさん…………!!ハッサク先生が…………好きです…………!! どれくらい好きかというとクリア後要素ドラゴン統一パで遊んでるくらいには好きです。

何か2022年特に何もやってないですよアハハとか言いつつ過去のブログ記事を見返していたのですが、自作オンリー出てたりしたので、意外とやってないなりにやってたのかもしれないと思いました。上述の通り雨夜行がキリの良いところまでいったらこういったイベントにまた参加したいなと思ってますので、来年は何かに出たい……!
あと今年地味に痛感したこととして、ビックリするほど雨夜行の資財以外の絵を描いてなかったので来年は何かしら描いていきたいと思っています。来年も程々に頑張りたい。


いかがでしょうか?(よくあるブログの締め)
来年も色々頑張っていきますので、もしよろしければ今後ともよろしくお願いいたします! 良いお年を!!

2022/12/29 - 15:43

UI終わったらしい

 

表題の通り、ようやく雨夜行のUIが仮完成しました。非常に疲れた……長かった……!!
UI着手したのが7月中旬ごろからあたりからだったので、およそ5か月半くらいのタスクだったかと思います。途中から私の仕事の都合やポケモン楽しすぎワロタとかあったりで、そもそも制作に充てている時間が減っていたというのもあるのですが、それにしても長丁場でした。
(でもUIやっていると「とりあえず寝かせる」とか「もうこれ以上やりたくない!!!!(脱走)」というシーン結構あったので、何か仕事とかポケモンとか無くてもどこかで現実逃避してたんじゃないかと思うとどのみち12月くらいになってた気がします。)

9月に終わる→11月に終わる→年内に終わると延期に延期だったので、「いや年内に終わる……と良いっすね……知らんけど……w」とかなっていたのですが、UIに関してはギリギリ年内に滑り込めました。良かったね。そう考えると資財のあの延期に延期に延期は何だったんだと思わなくもないのですが、あれはあれで結構自己満足で自分でも納得してるので、まぁ良いかなと……。
そういえば前の記事で国宝展の3回目行く予定と言っていましたが、無事行きました。雨夜行の資財でずっと「残り○枚!1か月後に完成するから見てて!」といってラス1が作業時間1か月という見通しの甘さをやったのですが、その時のモデルとなった作品も展示されておりまして、その時に初めて実物を見たのですがあっ結構自分頑張って寄せたな……とそっと自画自賛しました(笑)。その作品に限らず実物の書き分け・塗分け・筆致の洗練性等やはり目を見張るものはあり到底及ばないところではあるのですが、とはいえ自分が納得できる及第点までは行ったでしょうと思ってます。

あとこちら再掲ですが、下記記事にUI作成にあたり参考にした書籍とかサイトとか載せてます。興味ありましたら是非是非。結果UI作成5か月とかなってしまったのですが、ここで仕様含めて確定できたのは大きいですし何度も後戻りするよりは全然コスト少なかったんじゃないかなと思ったり。
更新忘れてた – 2022/10/15 21:25

UI終わった後ですが、また再び雨夜行の推敲を行う予定です。多分第3稿では大した修正は発生しなくてお前ここ調べろ言うたやんけみたいなそういう粗探しに尽きる気がしますが、UIで全部脳みそ持ってかれてて色々忘れてるので思い出すのも兼ねてがんばろ~と思います。それが終わったらちょっと制作からは離れて広報とかロゴ依頼とかそういう系の土台作りとかずっと保留になっていたBGM,SE探しをやろうかなと考えてます。BGM探しについては本当にやらなきゃと思うんですが性格的に「○○の作業疲れたから……」みたいなことができないので合間作業に置けないんですよね。
そこが終われば本当の本当にウディタに戻って組み込みに帰ります。とりあえず来年のどこかで体験版ver2出したいですね~~~~~ちなみにver2ではまだまだストーリーの実装はありません。ストーリー関係の着手は2024になるかなぁ……2025までに完成すればいいなぁ……どんどん延期していくな……。

2022/11/12 - 22:07

国宝展とか毒展とか(雑記)


そういえば溜め込んでいた落書きを一通りアップしました。よろしくお願いします。
https://nororal.com/graffiti

そろそろサイトを改装したいなと思いつつもまとまった時間を上手く取れずにゴニョ……となっております。
さくらインターネットで新サーバーの移行が始まってるらしいので、改装するなら一緒に新サーバー移行もしちゃいたいなとか考えてますが、一体いつになるやら。改装するならもっとカスタマイズしやすくて全体的にコンパクトな感じのものにしたいなーとかモバイルファーストなデザインにしたいなーとかそういった要望はかなりとても物凄いあります。何はともあれまずPC新調してから未だにローカルのPHP環境整えてないのでそこからになってしまうのですが……。


東京国立博物館の国宝展、現在2回行ってます。
3回目も行く予定なのですが、3回目の予約から明らかにチケット売り切れるスピードが上がっており、これが特別展後半……!というのを実感しています。経験則ですが特別展は後半になればなるほど駆け込み需要とかメディア効果が表れてくるので混むんですよね、これ4回目すさまじいチケット争奪戦になってそうな予感がします。
コロナ前なのでもう3,4年以上前だったかと思いますが、国立新美術館で開催されていたミュシャ展が最終日90分待ちみたいな情報が流れていてディ○ニーのアトラクション……?となった記憶があります。ちなみに私は初日に行きましたが初日は初日で人がいたような。

(凄い話変わりますが、待ち時間というと御殿場アウトレットのさわやか凄いですよね。あれ定期的に待ち時間見たくなる時があります。)

良い写真がないので写真は割愛ですが国立科学博物館の毒展も行きました。科博の特別展は夏が本命で秋~冬は割と穴場になるというド偏見があったんですが意外と混んでた印象です。科博の特別展の図録はちょっと探すのに困るようなマニアックな分野を専門書ほど難解ではないわかりやすい内容で書いてるものが多く良書が多いというこれまた偏見があります。図録に関しては現地に限らず協賛会社のHPから購入できたりしますのでご興味ありましたら是非。

あと科博の常設展はいつ行っても本当にテンションが上がるんですが、常設展のボリュームが地味に凄いので1日で全部じっくり見るのはほぼ不可能なんじゃないかな……とずっと思ってます(トーハクもボリューム凄いんですが科博もかなり凄い)。私の場合1日に特別展2点はしごみたいなスケジュールを組みがちで、実は科博の常設展は見ても60%くらいしか見ていないんですよね。
何なら今回恐らく初めて科博の宇宙コーナー行ったんですがやっぱ科博はスゲェとなりました。1時間後に予定あるのでじっくり見れない!という人はとりあえず生物の歴史とか恐竜の展示室に行くのがオススメです。歩いてるだけで凄い楽しい。どうぶつの森の博物館の恐竜の展示室が刺さる人は本当に刺さると思います。